おはようございます。こんにちは。こんばんは。
自然公園財団知床支部の山田です。
そろそろスタッドレスタイヤに履き替える時期なのですが、知床一年生の僕は先ずタイヤとホイールを買わないと行けないので、福沢諭吉が我が家から何人かいなくなりそうです。
とはいえ命に関わる代物なので渋る訳にはいきません......。
さて、昨日秋の知床五湖をガイドさんと一緒に散策してきたので、その模様をご紹介したいと思います。
最初に出迎えてくれたのはホコリタケ。ちょんちょんと触ると中から胞子がフワッと飛ぶのがかわいい
胞子が飛ぶホコリタケ
この木何か分かりますか?
ミズナラの木です。周りにはどんぐりが落ちていました
湖に反射する連山が綺麗で、なんだか非現実的に見えました
![W[12].jpg](http://shiretoko-whc.jp/rfh/W%5B12%5D.jpg)
まるで絵画のよう
足下にあるこの小さな植物。ドングリから芽吹いたミズナラだそうです。ガイドさんに説明されるまで知らなかったです......
葉の端々から色付くハウチワカエデ(これもガイドさんに教えてもらいました)
それと写真には収めていないのですが、フワフワと飛ぶ雪虫に陽があたりキラキラと輝いてとても綺麗でした。
動画に撮っているので、リンク先からご覧ください☆
雪の帽子をかぶった羅臼岳。本当に美しいです......
秋の知床五湖。沢山綺麗な風景が見れます。
そして今回初めてガイドさんと歩いたのですが、歩きながら色々なことを教えてくれて楽しかったです。
これまではただなんとなく散策をしていた知床五湖ですが、ガイドさんと歩くことによって見える風景の解像度が格段に上がりました。
ガイドさんと歩くと楽しいだけではなく、色々なことを学べるのでオススメです。
知床五湖にお越しの際は是非ご検討下さいね。
それではまた。
担当:山田