今夏も相泊以北でトレッキング中のヒグマの目撃が報告されています。
ヒトを見ても何食わぬ表情、どかない・・・といったヒグマも散見されます。
出発前には必ずルサにお立ち寄りください。
知床半島先端部地区を目指すにあたり、
7月1日から、レクチャーを受講くださったかたに受講者証をお渡ししています。
野外で映える黄色いコチラ
耐水紙を使用し、
ザックに取り付けられるよう、ゴム紐もつけました。
トレッキング、登山、カヤックetc
先端部地区から戻ったら、施設に「帰ったよ~」の顔を見せてください。「生還スタンプ」押します!
ルサフィールドハウスと、知床羅臼ビジターセンター、
2か所でレクチャー実施&スタンプ捺印しています。
それぞれ、どんな絵柄か、帰って来てのお楽しみ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
そして今年度は、
レクチャーを受講し、帰着後に施設で現地状況の報告をくださったかたに
羅臼のホエールウォッチングクルーズ乗船券を進呈します。
過酷な先端部地区を自力で踏破したあとは、疲れを癒しつつ
海から知床半島を眺め、クジラや海鳥を観察しましょう。
・徒歩もしくはシーカヤックによる利用
・観音岩以北で1泊2日以上の利用 ※観音岩往復や、日帰り利用は対象外です
・帰着後、当日か翌日に施設に来館して現地状況の報告
ルサフィールドハウスは火曜日休館ですが
知床羅臼ビジターセンターは7・8・9月は無休です!
~~~~~~~~~~~~~~~~~
半島へ行くために、以下を熟読のうえ計画を!
命に関わるリスクの多いエリアであることを肝に銘じて。
「行く前にルサ!」覚えてくださいね。
(知床財団イナバ)