HOME > NEWS > ルサ川のお花事情

ルサ川のお花事情

が付けば4月が終わり、5月を迎えておりました。
北海道の果ての一つ、知床半島にも遅い春が訪れています。

http://shiretoko-whc.jp/rfh/P4300119.JPG

こちらはルサ川。まだまだ彩りが少ないですが、そこかしこで春らしさが見て取れます。

春先に見られる花の中でも最もポピュラーな花の一つ、エゾエンゴサク。
ポピュラーとはいえ、毎年この姿を見られることに喜びを感じます。

http://shiretoko-whc.jp/rfh/P4300133.JPG

少し時期を過ぎてきましたが、ケヤマハンノキの花がまだ咲いています。
この房から毎年どれだけの花粉が放たれているのでしょうか...。

バッコヤナギの花が沢山の綿毛とともに開いてきました。
春だけど見た目は冬仕様ですね。

皆さんの周りではどれだけ春が進んでいますか。そこかしこで春は見られるはずです。
お気に入りの春を探してみてください。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

エゾアカガエルの卵が水たまりでよくみかけるようになりました。
よく見ると黒い胚が幾つにも分かれています。
もうすぐオタマジャクシの形になっていくことでしょう。




羅臼自然保護官事務所 宮奈

 記事掲載日: 2020/05/07  カテゴリ: NEWS
   

知床世界遺産 知床国立公園 ルサフィールドハウス
〒086-1813 北海道目梨郡羅臼町北浜8番地 TEL:0153-89-2722