HOME > NEWS > 知床岬まで_04その先まだまだ

知床岬まで_04その先まだまだ



★知床半島先端部地区へトレッキングに行かれる方、
今シーズンすでに行かれた方 アンケート へのご協力をお願いいたします!★


さて、知床岬への海岸をモイレウシまで歩いたが
岬までの距離、半分には満たず。

お疲れのひとは、余力のあるうちに引き返すか、停滞するか決断を。
この先も、まだまだ岩礁と石浜が続く。


剣岩は満潮や高波では腰あたりまで水没し波を被る。

190704rusa_blog06.jpg

水辺やへつりが苦手な人は、
何度も続くこのような岩場に嫌気がさし精神的に疲弊する。

ペキンの鼻、
岬方面と、相泊方面を一度に見渡せる素晴らしい場所だが
猛烈な強風地帯。

190704rusa_blog04.jpg

風を避けるように斜面で一服。

その先、近藤ケ淵は高巻き or へつり。

190704rusa_blog03.jpg

急斜面を一気に登るか
腰まで海水に浸かってへつるか。後者は水没必須。

190704rusa_blog05.jpg

どちらがよいか、に対する答えなし。

当日の状況、自分の力量、etc
自分が判断する、それが知床半島先端部地区です。

今夏、先端部へ行こうと計画中のかた、
シーカヤック、サケマス釣り、写真撮影目的のかたも

ルサフィールドハウスにお越しください!


(知床財団イナバ)






 記事掲載日: 2020/04/13  カテゴリ: NEWS
   

知床世界遺産 知床国立公園 ルサフィールドハウス
〒086-1813 北海道目梨郡羅臼町北浜8番地 TEL:0153-89-2722