HOME > NEWS > 先端部地区の山のなか02

先端部地区の山のなか02


ポロモイ台地を進む。

190609rusa_blog.jpg

シャツは枝に引っかかり、ほつれていく。
新品や一張羅のウエアは着用するとガッカリな結果になるのでお勧めしない。

190609rusa_blog02.jpg

標高890m池塘群は一部まだ雪。
雪渓の際を丹念に見て、ルートを探す。

190609rusa_blog03.jpg

(何がルートなんだか...)
流れ出る融雪:泥水に時折足を突っ込みつつ、1時間と数十分。

190607rusa_blog11.jpg

苦しいヤブをポンと抜けると同時に全天が開け、目の前に知床沼。

190609rusa_blog04.jpg

良し。
本日ここまで。

到着してからも忙しい。
陽が落ちる前に、明日のルート偵察、
野営地の状況確認、定点撮影、テント設営。

靴の紐を緩めるヒマなく16時のラジオ気象通報を聞き逃す。

知床沼での野営は、「野営指定地」
定められたロープの区画内で行う。


豊かな場所。
たどりつけたことに感謝。




知床岳登山の利用は


こちらでルールと注意点を確認して、ルサに来てくださいね!



(知床財団イナバ)







 記事掲載日: 2020/04/13  カテゴリ: NEWS
   

知床世界遺産 知床国立公園 ルサフィールドハウス
〒086-1813 北海道目梨郡羅臼町北浜8番地 TEL:0153-89-2722