HOME > NEWS > 知床岬まで_02トッカリ瀬

知床岬まで_02トッカリ瀬


6/19
ウナキベツ川の渡渉後、
岩礁帯を通過。

190628rusa_blog.jpg

岩に囲まれ狭くなった入り江は
波が勢いを増して押し寄せる。

海側に剥きだしの岩壁は
横に這うように移動。

190628rusa_blog04.jpg

奥まで詰めると、
トッカリ瀬。

潮の引いたタイミングに、水面上に現れる岩から岩へ
飛び移って移動する。

過去にこのエリアでは、
高波での通過時にバランスを崩して水中に落下、死亡事故が起きている。

190628rusa_blog02.jpg

下画像は「大潮の干潮時間」

190628rusa_blog03.jpg

1か月で「もっとも潮の引く」大潮のタイミングであっても
海が荒れれば岩など見えない。

干潮での通過は、決して安全という意味ではない。



トッカリ瀬に至るまで、数時間、海岸を歩く間に

波が大きい、波打ち際が泡で真っ白...と感じるようであれば
現場はすでに荒れているだろう。

山側は断崖で逃げ場がない。
前にも後にもすすめなくなる前に、停滞・撤退。


(知床財団イナバ)









 記事掲載日: 2020/04/13  カテゴリ: NEWS
   

知床世界遺産 知床国立公園 ルサフィールドハウス
〒086-1813 北海道目梨郡羅臼町北浜8番地 TEL:0153-89-2722