![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
HOME > NEWS > 4月24日【観音岩方面】巡視情報 4月24日【観音岩方面】巡視情報 知床横断道路の開通が4月26日(金)に決定し、いよいよ春本番です。はてさて今年は知床岬へ何人の人が足を運ぶのでしょうか。 一足先に観音岩まで行ってまいりましたので、通過した河川等の状況をお伝えさせていただきます。 こちらは相泊から歩いて最初に出会う渡渉箇所、カモイウンベ川です。踏み石を利用すれば長靴でも濡れずに通過できました。 夏期は流量も減ると思いますが、雪融けが進み流量が増すこれからは長靴でも濡れる可能性があります。 次に出てくるのがクズレハマ川。こちらは丸太橋が今も健在で特に苦労せず通過できます。 観音岩の通過箇所(写真右手斜面)。すっかり雪が融けており、通過可能です。 観音岩を越えるとすぐに出てくるウナキベツ川。河口周辺の地形が大きく変わった影響で渡渉が難しくなった箇所です。 倒木を利用して通過することができますが、いつまでもつのやら。 海岸線ではヒグマの糞を多数見かけました。すでに活動をはじめております。 ご利用になる際は余裕をもった計画を組み、ヒグマや地元の方々に配慮をもってご利用ください。 海巡視中に確認した生きもの(植物は開花種記載) 植 物:ショウジョウスゲ、エゾエンゴサク、ツルネコノメソウ、ケヤマハンノキ、ナニワズ、コハコベ、アキタブキ 鳥 類:ウミウ、シノリガモ、オオセグロカモメ、ハクセキレイ、イソヒヨドリ、ホオジロ、ハシブトガラス 昆虫類:エルタテハ、アカマルハナバチ 哺乳類:ヒグマ(糞)、エゾシカ(糞) 羅臼自然保護官事務所 宮奈 |
記事掲載日: 2020/04/13 カテゴリ: NEWS |
知床世界遺産 知床国立公園 ルサフィールドハウス
〒086-1813 北海道目梨郡羅臼町北浜8番地 TEL:0153-89-2722