![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5月8日【観音岩方面】巡視報告
2年前の台風の影響で閉鎖されたこともあった道道87号線は、大まかな補修工事は終了しており、今年は通常通り利用ができそうです。 今年は何人のトレッカーが知床岬を目指すのでしょうか。 昨日、巡視を行いました(観音岩周辺まで)ので、現地情報をお伝えさせていただきます。 現地を利用する際の参考にしていただければと思います。 【河川の状況】 1.カモイウンベ川 現地を利用する際の参考にしていただければと思います。 (再設置につきましては裏が取れていませんが、されないとのことです。) 雪解けで増水しており、渡渉には胴付きが必須です。 ![]() 2.クズレハマ川 台風の影響により河川内に倒れ込んでいた丸太橋。誰の好意か架け直されておりました。 橋は安定しており、利用可能です。ただ、また台風等の影響で倒れる恐れがあります。 ![]() 3.ウナキベツ川 台風の影響により大きく川幅が広がったウナキベツ川。 昨年度、渡渉する際に多くの方が利用したと思われる流木は健在でした。 流木からは新芽が生えており、安定しておりましたが、耐久力は次第に落ちてきているものと思われます。 もし流木がなくなれば、渡渉の際には胴付きが欠かせない箇所になるかと思われます。 ![]() 【ヒグマの状況】 います。 今回遭遇したのは2~3歳と思われる個体でした。 こちらに気が付くとすぐに斜面へ移動してくれたから良いのですが、海岸線は逃げ場がなく足下が悪いので常に一定の緊張感があります。 ![]() 以上になります。 ヒグマ対策はもちろん、十分に計画を練った上、ご利用ください。 大きな事故が一つもない年となるようにご協力お願いいたします。 環境省 羅臼自然保護官事務所 宮奈 |
記事掲載日: 2020/04/13 カテゴリ: NEWS |
知床世界遺産 知床国立公園 ルサフィールドハウス
〒086-1813 北海道目梨郡羅臼町北浜8番地 TEL:0153-89-2722